今回は学校の歯科健診についてお話ししたいと思います。子どもたちの歯や口の健康は、生涯にわたって大切なものです。しかし、学校の歯科健診はどのように行われているのでしょうか?また、親はどのようなことに注意するべきでしょうか。
今回は、学校の歯科健診でチェックされる項目や結果の見方について解説します。
目次
■学校歯科健診でチェックされる項目
学校歯科健診は、文部科学省が定めた「児童生徒健康診断表 (歯・口)」に基づいた項目をチェックします。
◎歯肉の診査
歯肉は、歯を支える土台となる組織です。学校歯科健診では、歯肉の色や形、出血の有無などを見て診査します。
0 異常なし
1 要観察(GO):歯肉に軽度の炎症が認められるが歯石沈着は認められず定期的な観察が必要
2 要精検(G):精密検査による診断や治療の必要が認められる
の3段階で評価します。
その他に以下のような記載がある場合もあります。
ZS:歯石沈着が認められるが歯肉に炎症がない場合
◎歯列・咬合の診査
歯列や咬合に異常がないかなどを診査します。
0 異常なし
1 要観察:継続的な観察を要する軽度の不正咬合が認められる(矯正治療中も含む)
2 要精検:かなり重度な不正咬合があって、精密検査が必要と判断される
の3段階で評価します。
◎顎関節の診査
顎関節に痛みや音がないかなどを診査します。
0 異常なし
1 要観察:開閉口時に、下顎が偏位したり雑音(カクカク、ミリミリなど)が認められる
2 要精検:開閉口時それ以外でも顎関節や咀嚼筋に痛みがある 2横指以下の開口障害がある
の3段階で評価します。
◎歯垢の診査
前歯部唇面で主に視診によって判断します。
0 良好:ほとんど歯垢の付着を認めない
1 若干の付着:歯面の1/3以下に歯垢の付着が認められる
2 相当の付着:歯面の1/3を超えて歯垢の付着が認められる (萌出途中の歯牙に多量の歯垢の付着がみられる場合も含む)
の3段階で評価します。
◎歯の状態の診査
歯の状態を検査します。
現在歯(/)(-):乳歯、永久歯で生えていて問題ない歯
未処置歯(C):治療を要する歯、治療中の歯
処置歯(O):修復されている歯
喪失歯(△):むし歯が原因で損失したもの
要注意乳歯(X):保存の適否を考慮する必要がある乳歯
要観察歯(CO):実質欠損はないが、そのまま放置すればむし歯に進行する可能性が高く、事後の観察指導が必要な歯。う蝕初期病変の徴候、着色小窩裂溝・白濁斑・チョーク斑・変色面・粗造面が認められるが健全歯として取り扱います。適切な管理によってむし歯への進行を止めたり健康な状態に戻したりすることも可能です。
要精密検査(相談)歯(CO-S):COの中でも視診を中心とした検査でう窩(※)は確認できないが、隣接面などにおいて臨床上の処置が必要なむし歯が疑われ、X線等による検査が必要な場合や、COが多発し清掃状態が不良でCに進行する危険性が高い場合などをいいます。
乳歯のサホライド(サ):サホライド塗布によって進行が止まっている歯
シーラント(シ):シーラント塗布されている歯
(※)う窩(うか)・・・むし歯でできた穴のこと。
◎その他の歯の疾病及び異常の診査
歯・歯肉だけでなく、口唇、口角、小帯、口蓋、口腔粘膜について診査します。
その他の歯の疾病:エナメル質形成不全、円錐歯、中心結節、変色歯、癒合歯、過剰歯
軟組織の異常:口内炎(アフタ)、口角炎、萌出膿疱、上唇小帯異常、粘液膿疱
■学校歯科健診結果の見方
学校歯科健診の結果は、児童生徒健康診断表 (歯・口)に記入されて、保護者に通知されます。
結果には、上記の内容以外にもコメントが書かれている場合があります。もし記載されている場合は詳しく調べてもらうためにも近くの歯科医院に行ってみることをおすすめします。
学校歯科健診は、お子さんのお口の中の状態を大まかに把握するためのスクリーニング検査です。精密な検査や治療はできません。そのため、「異常なし」と書かれていても、実際にはむし歯や歯肉炎がある場合もあります。学校歯科健診で異常が見つからなくても、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。
【子どもの歯の健康はご家庭でのサポートも大切です】
今回は、学校の歯科健診についてお話ししました。学校の歯科健診は、子どもたちの歯や口の健康状態をチェックするためのものですが、それだけでは十分ではありません。ご家庭でのケアも大切です。親御さんは学校歯科健診の結果をしっかりと確認し、必要に応じて歯医者さんに相談したり、自宅でのケアを見直したりすることが重要です。子どもたちの歯や口の健康は、親のサポートが欠かせません。一緒に歯や口の健康に気を付けて、笑顔あふれる毎日を送りましょう。
また関市では以下の健診を行っております。
・妊婦歯科健診
むし歯、歯周疾患予防のために口腔審査・歯科保健指導
・関市歯科健診
20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳を対象に口腔審査・歯科健康指導
初診時は健診のみで次回来院時から治療を行います。
・さわやか口腔健診
75歳以上に対する口腔審査・口腔機能検査・歯科保健指導
治療中でも健診は可能です。
歯の健康を保つためのケア方法は一人ひとり違います。当院は家族で通院されている方も多くいらっしゃいます。お子様に限らず、ご自身の歯も含め、ご不安やお悩みなどありましたら、当院へお気軽にご相談ください。