妊娠中に親知らずが痛む場合、どうしたらいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。妊娠中の抜歯はリスクを伴うため、どのような対処が適切か、慎重に判断する必要があります。今回は、妊娠中に親知らずが痛む原因と、その対応策について解説します。
目次
■妊娠中に親知らずが痛む理由
◎ホルモンバランスの変化
妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌が大幅に増加します。これらのホルモンは歯周組織に影響を及ぼし、歯ぐきが腫れやすくなります。親知らず周辺の歯ぐきも炎症を起こしやすくなり、その結果として痛みが生じます。
◎唾液の減少と口腔内の衛生状態の悪化
妊娠中は唾液の分泌量が減少することがあります。唾液は口の中の細菌を抑制する働きがあるため、唾液の分泌量が少なくなると口腔内の細菌の繁殖を助長します。さらに、つわりの影響で歯磨きが不十分になりがちで、特に奥歯である親知らず周辺の清掃が困難になることがあり、親知らず周囲で炎症が起こりやすくなります。
◎免疫力の低下
妊娠中は免疫力が低下する傾向があり、感染症に対する抵抗力が弱まります。これが原因で、親知らずの周囲で炎症が発生しやすくなることがあります。
■妊娠中に親知らずの抜歯は可能か?
妊娠中に親知らずの痛みが発生した場合、そのまま放置するのは母体にも胎児にも良くありません。しかし、抜歯は簡単には決断できない処置です。妊娠中に抜歯が可能かどうかは、妊娠の時期や症状の緊急性によって異なります。
◎妊娠初期
妊娠初期は胎児の器官が形成される重要な時期であり、薬物や麻酔の影響を避けるため、抜歯は避けられることが一般的です。この期間に親知らずが痛む場合は、応急処置をして痛みや炎症を抑えることが主な対応策となります。
◎妊娠中期
妊娠中期は「安定期」と呼ばれ、母体の状態が比較的安定している時期です。この時期であれば、簡単な抜歯が可能とされています。局所麻酔を使用して抜歯を行うことができ、必要に応じてレントゲン検査も行われます。しかし妊娠中の体調には個人差があります。また麻酔や処置に対する不安がある場合は、歯科医師と十分に相談することが重要です。
◎妊娠後期
妊娠後期はお腹が大きくなり、処置中の姿勢や体調が問題になることがあります。特に、仰向けの状態で長時間過ごすことで体調不良になる可能性もあるため、抜歯は避けられることが多いです。この時期に親知らずの痛みが生じた場合も、応急処置で症状を緩和し、出産後に抜歯を行うことが推奨されます。
■妊娠中の抜歯で考慮すべき点
◎局所麻酔の安全性
歯科で使用される局所麻酔は、ごく少量で局所にのみ作用するため、胎児に対する影響はほとんどないとされています。しかし、麻酔に対する不安が強い場合は、処置を延期することも選択肢の一つです。
◎レントゲン検査の影響
歯科で使用されるレントゲンは、放射線量が非常に低く、また撮影部位が子宮から離れているため、胎児への影響はほとんどありません。加えて、防護エプロンの着用により、放射線被曝をさらに軽減できます。ご不安な方は、状況に応じてご相談のうえで撮影いたします。
◎投薬のリスク
妊娠初期は特に薬の影響を受けやすいため、必要最小限の投薬に留めます。妊娠中期以降は、アセトアミノフェンのような安全性の高い鎮痛剤が使用されることが多いですが、それでも自己判断で薬を服用するのは避け、歯科医師の指示に従いましょう。
■親知らずの痛みを予防するため
◎妊娠前の抜歯
妊娠前、すでに親知らずを抜いたほうが良いと言われている場合は抜歯を妊娠前に済ませると安心です。これにより、のちに妊娠した際の不安を未然に防ぐことができます。
◎定期的な歯科検診と口腔ケア
妊娠中も定期的に歯科検診を受け、口腔内の状態を確認してもらうことが重要です。また、つわりがある場合でも、できるだけ丁寧に歯磨きを行い、デンタルフロスやマウスウォッシュを活用して口腔内を清潔に保ちましょう。
【妊娠中も定期検診を受けましょう】
妊娠中の体調には個人差があります。医師や歯科医師と相談しながら治療計画を立てましょう。また妊娠前や妊娠中にも定期的な検診を受け、安心して妊娠期間を過ごせるようにしましょう。