前歯を矯正せずに整える!? 前歯の色や形を整える「ラミネートべニア」とは?|関市の歯医者|中島歯科医院

ご予約・
お問合せ

0120-118-143 0575-23-8020

岐阜県関市西木戸町34/関駅より徒歩5分

トピックス TOPICS

前歯を矯正せずに整える!? 前歯の色や形を整える「ラミネートべニア」とは?


「前歯のすき間が気になるけど、矯正はちょっと大がかり…」
「一本だけ黒ずんで見える歯をどうにかしたい」


そんなお悩みを抱えている方に注目されているのが、ラミネートべニアという審美治療です。


今回は、ラミネートべニアがどんな治療法なのか、どんな人に向いているのか、メリット・デメリットまでをわかりやすく解説します。


■ラミネートべニアとは?

ラミネートべニアとは、歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄いシェル(チップ)を貼り付けて、見た目を整える治療法です。


特に前歯の色・形・すき間が気になる場合に用いられ、繊細で自然な仕上がりが期待できます。セラミック素材は変色しにくく、ツヤ感も自然歯に近いため、口元の印象を美しくしたい方に選ばれています。


■ラミネートべニアはこんな方におすすめ

  • 前歯のすき間(すきっ歯)を目立たなくしたい方

  • 前歯の形が左右で違う・歯の先が欠けている方

  • ホワイトニングでは白くならない歯(失活歯など)を自然に見せたい方

  • 短期間で美しい前歯を手に入れたい方 など


特に、神経がない前歯(失活歯)は、時間の経過とともに灰色〜黒っぽく変色してくることがあります。こうしたケースでもラミネートべニアを用いることで、透明感のある自然な見た目に改善することができるのです。


■ラミネートベニアは矯正せずに前歯を整える治療法?

ラミネートべニアは、「歯並びを治す」のではなく、「見た目を整える」ことを目的とした審美治療です。そのため、歯並びのズレが軽度で、噛み合わせに大きな問題がない場合に限定されます。


たとえば、歯の位置が少し内側・外側にずれている程度であれば、ラミネートべニアで自然に見せることは可能です。ただし、噛み合わせのずれが大きい場合や、根本的な歯列不正がある場合は、矯正治療の方が適しています。


■メリットとデメリットを理解しよう

◎ラミネートべニアのメリット

  • 短期間で見た目の改善ができる(スムーズにいけば2回の通院で完了)

  • セラミックなので変色しにくく、美しさが長持ち

  • ホワイトニングで白くならない歯にも対応可能

  • 治療による痛みが比較的少ない


◎ラミネートべニアのデメリット

  • 歯の表面を3〜0.7mmほど削る必要がある

  • 強い衝撃で割れるリスクがある(特に歯ぎしり・食いしばりが強い方は注意)

  • 適応できる症例が限られる

  • 自費診療のため、費用がかかる(1本あたり約5〜15万円が相場)


また、装着後のメンテナンスや歯磨きも非常に重要。汚れがたまると歯ぐきに炎症が起きたり、境目からむし歯になったりするリスクもあるため、丁寧なホームケアと定期的に歯科医院で行うプロケアが必須です。


【前歯の悩み、矯正以外の選択肢もある】

ラミネートべニアは、「矯正までは考えていないけど、前歯の見た目をどうにかしたい」という方にぴったりの選択肢です。特に色が気になる失活歯や、軽度のすきっ歯・形の左右差には効果的です。


ただし、どんな治療にも向き・不向きがあるため、まずは信頼できる歯科医院でカウンセリングを受けて、ご自身の歯の状態やご希望に合った方法をじっくり選ぶことが大切です。

当院はラミネートベニアにも対応しておりますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。


中島歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら