ジルコニアとセラミック、奥歯にはどの素材?違いと選び方を解説|関市の歯医者|中島歯科医院

ご予約・
お問合せ

0120-118-143 WEB予約

岐阜県関市西木戸町34/関駅より徒歩5分

トピックス TOPICS

ジルコニアとセラミック、奥歯にはどの素材?違いと選び方を解説


「奥歯の被せ物、どれを選べばいいんだろう?」

「ジルコニアとセラミック、どう違うの?」


保険外の歯科治療を考えるとき、素材選びは迷いやすいポイントのひとつです。特に奥歯は見た目だけでなく噛む力や耐久性も重視される場所。どの素材が適しているのかは、見た目・強度・費用のバランスによって変わってきます。


今回は、中島歯科医院でも取り扱いのある「セラミック」「e-max」「ジルコニア」「メタルボンド」「ゴールド」について、それぞれの特徴と奥歯に使う際のメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。


■セラミック素材って何が違うの?

「セラミック」と一言でいっても、実はいくつかの種類があります。

それぞれに「審美性」「強度」「適合性」など異なる特性があるため、使う場所や目的に合わせて選ぶことが大切です。


  • e-max(イーマックス):
    ガラス系のセラミックで、透明感があり審美性に優れている


  • ジルコニア:
    人工ダイヤモンドとも呼ばれ、強度の高い素材


  • メタルボンド:
    内側に金属、外側にセラミックを焼き付けた構造で、審美性と強度の両立


◎その他の素材

  • ゴールド:
    金合金を使った金属の被せ物。柔軟性と適合性が高い


■奥歯に選ばれることが多い素材とは?

◎ ジルコニア|耐久性重視で奥歯の選択肢に

ジルコニアは強度が非常に高く、奥歯の被せ物に多く使われている素材です。


  • ◎ 噛む力に強く、割れにくい

  • ◎ 金属不使用でアレルギーの心配が少ない

  • △ 色味はやや不透明で、前歯には不向きなことも


「強度重視」「割れにくさ重視」の場合、ジルコニアは優れた素材です。


◎ e-max(イーマックス)|見た目と硬さのバランスが良い

e-maxは、見た目がとても自然で前歯にも奥歯にも使える万能型のセラミックです。


  • ◎ 透明感があり、色調の再現性が高い

  • ◎ ジルコニアよりやややわらかく、対合歯を傷つけにくい

  • △ 強い力がかかる奥歯(特に奥の方)では破折のリスクがある


第二小臼歯(前から5番目)など、力の負担がそこまで大きくない部位におすすめです。


◎ メタルボンド|見た目と強度のバランスを求める方に

金属の外側にセラミックを焼き付けた構造で、以前は奥歯によく使われていた素材です。


  • ◎ 強度と見た目の両立が可能

  • ◎ 長期的な臨床実績が豊富

  • △ 金属アレルギーのリスクあり

  • △ 年月が経つと歯ぐきの境目に金属が見えてしまうことも


「見た目も大事だけど、強度も重視したい」という方には検討の価値ありです。


◎ ゴールド|実は奥歯に適した“機能重視”素材

ゴールドは、見た目ではなく“噛む機能の追求”という点で優れた素材です。


  • ◎ 適合精度が非常に高く、むし歯になりにくい

  • ◎ 金属アレルギーが起こりにくい

  • ◎ 柔らかさがあり、噛み合う歯を傷つけない

  • △ 見た目が“金色”のため、気になる方も


「見た目よりも噛み心地・機能性を優先したい」という方には、長期的に満足度の高い選択肢です。


【「これが正解」ではなく「自分に合う素材」を選ぼう】

奥歯の被せ物には「これが絶対に正解」というものはありません。

大切なのは、噛み合わせ・見た目・ライフスタイル・費用感などを含めて、自分にとって何を重視するかを考えることです。


当院では、歯の状態や噛み合わせに合った素材をご提案いたしますので、遠慮なく希望や不安をお伝えください。


中島歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら