インプラント前のCT撮影、なぜ必要?歯科用CTの役割とメリットとは|関市の歯医者|中島歯科医院

ご予約・
お問合せ

0120-118-143 WEB予約

岐阜県関市西木戸町34/関駅より徒歩5分

トピックス TOPICS

インプラント前のCT撮影、なぜ必要?歯科用CTの役割とメリットとは


「インプラント治療の前にCTを撮ります」と言われて、

「レントゲンだけじゃダメなの?」「なんで何回も撮影するの?」と疑問に感じたことはありませんか?


インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込む外科処置です。見えない骨の中の状態を正確に把握するには、レントゲンだけでは不十分なケースが多く、CTによる三次元的な診断が非常に重要です。


今回は、歯科用CTの役割や、インプラント治療においてなぜ必要とされるのかをわかりやすく解説します。


■歯科用CTとは?~レントゲンとの違い~

歯科用CT(CBCT)は、従来の二次元レントゲンとは異なり、顎の骨や歯の状態を三次元(3D)で撮影できる医療機器です。


  • パノラマレントゲン:
    平面画像(2D)で歯列全体を把握


  • 歯科用CT:
    立体的な画像(3D)で、骨の厚み・高さ・神経の位置まで詳細に確認可能。特にインプラントや親知らずの抜歯、骨の移植など、外科処置が関わる治療ではCT画像が欠かせません。


■なぜインプラント前にCTが必要なの?

インプラント治療では、人工歯根を正確な位置と深さで顎骨に埋め込む必要があります。


このとき、骨の質・量、神経や血管の位置、上顎洞(副鼻腔)との距離などを事前に正確に把握しておくことが、安全性を高めることができる治療につながります。


歯科用CTは、以下のような情報を提供します。


  • 骨の高さや厚みがどの程度あるか

  • 骨の密度や形状はインプラントに適しているか

  • 神経(下歯槽神経)や血管との距離

  • 上顎の場合、上顎洞(サイナス)の位置や形態


これらの情報があることで、適切な位置にインプラントを埋入でき、失敗リスクを抑えることができるのです。


■歯科用CTを使うメリット

◎ インプラントの成功率が高まる

CTによって骨の状態を正確に把握できるため、インプラントの長期安定性や予後の良さに繋がります。


◎インプラント 術中のトラブルを防げる

神経や血管、上顎洞などの重要な部位を避けて埋入計画を立てられるため、しびれや痛みなどの合併症リスクの減少が期待できます。


◎ 治療計画がより具体的に立てられる

立体画像をもとに、適切な埋入位置・角度・深さをシミュレーションでき、サージカルガイドの作製にも役立ちます。


サージカルガイドについてはこちら


◎ 患者様にもわかりやすい

CT画像は、患者様が見ても直感的にわかりやすく、説明をする際にもとても役立ちます。


■CTを撮らずにインプラントはできるの?

技術的には可能な場合もありますが、CTなしのインプラントは“手探りの手術”のようなもの。顎の骨の状態や神経の位置が予測と異なっていた場合、以下のようなリスクが生じる可能性があります。


  • インプラントの位置ズレや斜め埋入

  • 神経の損傷によるしびれ

  • 骨の不足による埋入不良や脱落

  • 上顎洞への突き抜け(サイナス穿孔)


そのため、多くの歯科医院ではCTを撮ることがほとんどで、安全性を高めたインプラント治療を行っています。


【安全で適切な治療のためにCTは欠かせない】

歯科用CTは、インプラント治療を安全に、そして成功率を高く行うための基本的なステップです。患者様自身も骨の状態を一緒に確認できることで、安心して治療に臨むことができるでしょう。納得のいくインプラント治療の第一歩として、CT撮影の重要性をぜひ理解しておいてください。


中島歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら