お子様の歯並びは、先天的な要因だけでなく、後天的な要因にも大きく影響されます。特に、日常生活で無意識に行っている習慣や悪習癖が、歯並びの悪化の原因となることがあります。
今回はお子様の歯並びを悪くする習慣や悪習癖、その改善方法や予防策をお伝えします。
■歯並びを悪くする習慣や悪習癖
◎おしゃぶり・指しゃぶり
おしゃぶりや指しゃぶりは、赤ちゃんや幼児にとっては安心感や満足感を得るための行動です。しかし、3歳以降も続けていると、前歯に強い力がかかり、出っ歯や上下顎前突、開咬などの歯並びの異常を引き起こす可能性があります。
・おしゃぶり・指しゃぶりをやめさせる方法
意思疎通ができる年齢であればまず、指しゃぶりは良くないことを伝えてあげましょう。
またおしゃぶりや指しゃぶりをどんなタイミングでしているのかを観察し、代わりになるものを用意することや、外でたくさん遊んで忘れさせたりすることも良いでしょう。難しい場合は歯科医院にもご相談ください。
◎口呼吸
口呼吸とは、鼻ではなく口から呼吸をすることです。口呼吸は、鼻炎やアレルギーなどで鼻が詰まっている場合や、舌が低位にある場合に起こりやすいです。口呼吸をしていると、口周りの筋肉が弛緩して顎の発育が遅れたり、前歯に適切な圧力がかからないことから出っ歯を誘発したりします。
・口呼吸を改善する方法
まずは鼻炎やアレルギーなどの原因を治療し鼻呼吸を習慣付ける必要があります。
また舌の正常な位置、上顎の歯ぐきに舌の先端をつけることも意識しましょう。口閉じテープなど口閉じグッズを使用するのも良いでしょう。
◎舌癖
舌を前方に突き出す「舌突出癖」など舌の動きにある癖を舌癖といいます。舌の癖は、おしゃぶりや指しゃぶりの影響や、口呼吸が原因で起こる可能性があります。舌の癖があると、舌の力によって前歯に圧力がかかり、出っ歯や開咬などの歯並びを引き起こすことがあります。
・舌の癖を改善する方法
舌は上顎の歯ぐきに舌の先端がくるのが正しい位置です。その場所に来るように舌や口唇を使うトレーニングを行うと良いでしょう。歯科医院で指導を行うことができますのでお声がけください。
◎頬杖
頬杖とは、手やひじで頬や顎を支える姿勢のことです。頬杖は、顎関節症や肩こりなどの身体的な不調だけでなく、歯並びにも悪影響を与える可能性があります。頬杖は、顎の発育を阻害したり、頬杖をついている側の歯に圧力がかかって傾いたりします。
・頬杖をやめる方法
自分で頬杖をつく癖に気づき、背筋を伸ばし、顎を引いてよい姿勢を心がけましょう。気づかない場合は指摘してあげて姿勢を正していきましょう。
適度な運動や頭や顎のマッサージやストレッチを行うことも効果的です。
◎ものを噛む
ペンや鉛筆、爪などを口に入れたり噛んだりすることはストレスや不安などの心理的な要因や、歯並びの不正などの身体的な要因が原因で起こることがあります。しかし、ものを噛む癖は歯にダメージを与えたり、歯並びを悪化させたりします。
・ものを噛む癖をやめる方法
ものを噛んでしまうようなストレスや不安などの心理的な原因を解消しましょう。
また歯並びが原因である場合は矯正治療も視野に入れて治療を進めましょう。
【お子様の歯並びは小児矯正治療で治せます】
お子様の歯並びは、日常生活で無意識に行っている習慣や悪習癖が大きく影響します。これらの習慣や悪習癖は、早めに気づいて改善したり予防したりすることが大切です。
もし、歯並びが悪くなってしまった場合には、小児矯正という治療法があります。小児矯正は、永久歯が生える前に顎の成長を促したり、永久歯が生えるスペースを確保したりすることで、歯並びの改善や予防を行う治療法です。小児矯正のメリットは、治療期間や費用が少なくて済んだり、永久歯が生えた後の矯正治療の負担を軽減したりすることです。
お子様の歯並びは、将来の健康や見た目にも大きく関わります。お悩みやご相談がありましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。